MAKING

ユーティリティを使いやすく変える

池田デザイン室ではオリジナルキッチンもデザインしています。 オリジナルのキッチンは収納するものに合わせていかようにもデザインできること、そして、インテリアの統一感ができることが、メリット。 水栓も、シンクも、天板もすべてデザインしていきます。

新築のH様邸のキッチンはシンプルで使いやすく、そしてコストも重視、というコンセプトでデザインしました。

リフォーム前の間取りです。 ユーティリティがあるお宅って、空間に余裕があって、ほんとうらやましいのですが、
(使いづらい収納)
・「開き戸の収納がとても使いづらい」
・「キッチン関係のものをしまいたいけど、位置的に使いづらい」
・「奥行きもありすぎるので、収納しにくい」
・「勝手口はほとんど使っていない」
ということで、こんな提案をさせていただきました。
キッチンに近い方にパントリー(いわゆる食品庫)をつくり、 収納があったほう、つまり洗面室に近い方に、洗濯機とSKシンクを移動しました。 本来ならば、ユーティリティーとパントリーの間に建具を設けたいところなのですが、 ドアが多すぎて、逆に使いづらい空間になるのは意味がないし、結局開けっぱなしになるだろうことが予想され、ユーティリティーの湿気は洗濯機上の換気扇で対応。 パントリーの棚にはロールスクリーンを設けました。
解体スタート。 床下の給排水の工事もあるので、床板を外していきます。
めくった壁には、しっかりと耐震補強の筋違いを設置。
床の仕上げは掃除しやすく安価なクッションフロア。
棚板が設置されたところ。
パントリー部分。ロールスクリーン設置前ですが。既存建具をそのまま残してコスト削減。 だけど、敷居は撤去し、バリアフリーに。 敷居がなくなった分、高さが足りなくなったドアはちょっとだけ、部材を足しています。
パントリー部分。ロールスクリーン設置前ですが。既存建具をそのまま残してコスト削減。 だけど、敷居は撤去し、バリアフリーに。 敷居がなくなった分、高さが足りなくなったドアはちょっとだけ、部材を足しています。
洗濯機とSKシンクを設置するユーティリティ部分。
SKシンク周りは水はねが心配なので、腰部分はキッチンパネルに。 洗濯機の上部には棚を設けました。(棚板設置後の写真を撮り忘れました。)

仕上げ:床/CFシート、壁 ・天井/ビニルクロス
洗濯パン、SKシンク(TOTO)、水栓/お手持ちのもの、LED照明